同棲して別れる確率は?!

同棲はよくない!絶対によくない!
あなたに決して後悔してほしくないから、同棲を始めるあなたに伝えたい大事なことを話すね。
同棲した結果、彼女たちがどんな理由で別れたのか、同棲の破局体験談もあるから現実と向き合ってみて。
同棲はよくないよ!そう、ハッキリ言える。
同棲が結婚の近道だなんて、とんでもない!
そんな妄想ははやく捨てたほうがいい。
同棲したカップルが結婚する確率がどのくらいか知ってる?
データも解説するから読んでみて。
同棲のメリットとは?
あなたが考えている同棲のメリットって?
同棲をするとどんないいコトがあるの?


お互い、独り暮らしだったら、一緒に住んだほうが経済的!
彼氏がいつもうちに来て泊まってるから、いっそのこと一緒に住んじゃえ!
その分、貯金もできるしね!
結婚資金が貯められるよね!
大好きな彼氏の24時間を独り占めしてる気分。
毎日、彼氏が私のもとに帰ってきてくれるなんて、超しあわせ!
わくわくドキドキ、気軽に始めた同棲生活。
同棲ってお互いにメリットだらけなのかな?
お互い家賃を半分にするから、経済的に楽になるとか言ってるけどね
同棲のメリットなんて経済的なことだけだよ。


そう、そういうこと。
結局、あなたの大切な、2度と取り戻すことができない時間が無駄になってしまう。
その時の若さはもう、取り戻せないんだよ。
同棲を始めるあなたに伝えたい大事なこと、1つ目は同棲したカップルのリアルなデータを伝えるね。
同棲したカップルが結婚する確率はどのくらい?
同棲が結婚への近道だなんて勘違いしているなら、しっかり読んで。
同棲の結婚率は?
同棲したカップルが、その後どうなっているのかを調べたデータがあってね。
同棲したカップルが結婚する確率は2割なんだって。
同棲から結婚するカップルは20%しかいないんだよ。
同棲している女性5人のうち本当に結婚するのはたったのひとり。
・結婚に至らず別れた 57%
・具体的に結婚を予定している 19%
・彼氏が結婚をしたがらない 10%
・同棲を解消して別れるつもりでいる 14%
出典 All about
同棲の破局率は80%
ずっと一緒にいたいから、同棲する。
もっとお互いを知りたいから、同棲する。
結婚のお試しで、同棲する。
なんだかんだ正当に思える理由で、後先かんがえずに同棲を始めようとしているあなた。
その同棲、別れる確率80%だよ。

同棲は同棲でしかなくて、結婚とは全然別もの。
夢見てる場合じゃないよ、現実をみなきゃ。
同棲するなら事実婚にしたら?
同棲と内縁や事実婚との違いはね。
同棲はただ一緒に住んでるだけ。
彼氏と彼女が一緒に住んでるだけなの。
友達同士で一緒に住んでるのと、なんの変わりもない。
シェアハウスみたいなもの。
シェアハウスなら、自分のことは自分でやるからもっとマシ。
同棲から結婚に発展することを夢見て、彼氏に尽くしてるけど破局率80%だよ。
同棲はよくない!よね。
女の子が傷ついてしまう確率が高すぎる。
リスクが高すぎるんだよ。
事実婚とは
彼氏も、あなたも一緒に住む場所に住民票を移して、彼氏を世帯主にして、あなたがその世帯に入る。
最寄りの市役所や区役所で住民票を移すときに、手続きするといいよ。
事実婚の手続きはこれだけ。
世帯主の彼氏の名前の下にあなたの名前が書かれる。
妻(未届)と書かれる。
もちろん、あなたの姓名はそのまま。
生計を共にしています、という証明になる。
彼氏が気軽に同棲しよう!といったら、「事実婚にしよう!」と聞いてみて。
彼氏の本気度がわかるんじゃない?
彼氏の婚約の意思が確かめられるんじゃない?
事実婚は別れたときは、住民票から抜くだけ。
結婚とは違って戸籍には関係ないけど、一緒に住むなら世帯主になってもらうくらいの覚悟は必要じゃない?
あなたの若くて輝く時間を大切にするために。
同棲を始めるあなたに伝えたい大事なことの2つ目は、同棲中の喧嘩の原因ナンバーワン。
同棲の生活費(家賃や食費、光熱費)
同棲は結婚とは全く違うから、彼氏にあなたを養うというような感覚はまったくない。
今どき、結婚したとしても「養う」なんて考えないんじゃないの?と思うかもしれないね。
「養う」という言葉が適切じゃないかもしれないけれど、少なくとも「俺の嫁さん」という感覚はないよね。
だから、旦那様のお給料を預かってやりくりすることが多い、またはお互いの給料を合算してやりくりする結婚とは違って、生計は別々になることが多いのが同棲。
家賃は彼氏、食費はあなた。
外食はあなた、光熱費は彼氏。
こんな感じでね。
結局、結婚して家族になったわけじゃないから、お金の問題がいつもつきまとう。
ただ、いつも一緒にいたいだけだったのに。
それを夢みていたのに、同棲は夢の国じゃない。
朝起きて、仕事にいって、食事をして、寝て。
これを一緒に繰り返す。
かといって、結婚しているわけじゃない。
中途半端だから、お金のことでいつも喧嘩になるんだよ。
同棲はね、もう恋愛ではなくなるんだよ。
同棲を始めるあなたに伝えたい大事なこと、3つ目の前にリアルに同棲していた女性の体験談を紹介するね。
「同棲解消」体験談
同棲が始めたばかりの頃は、いつもいつも彼氏と一緒にいれることが嬉しくて幸せ。
なのになぜ、別れることになったんだろう?
同棲から結婚に発展する確率、結婚率が20%しかない理由がよくわかるリアルな体験談を聞いたよ。
同棲に夢を描いて破局した女性たちの生の声。
ノイローゼ、不満、イライラ、ギャップ、疲れ。
彼氏と同棲するってことが、どういう事なのか考えてみてね。
同棲から破局【束縛が重いといわれて】


当時の彼氏との出会いはSNSでした。
彼氏も私も名古屋市内に住んでいたので、遠距離恋愛ではありませんでした。
当時の彼氏は大学4年生でした。
SNSで連絡先を交換して1ヶ月くらい続けた頃に、価値観も金銭感覚も似ているね!とお付き合いが始まりました。
付き合いが始まって1年くらいたったとき、彼氏のお父さんが亡くなるという出来事がありました。
彼氏は大阪に就職が決まり単身寮に入ることになっていましたが、家族を失った彼氏はひどく落ち込んで意気消沈していました。
働く意欲もまったく感じられず笑顔が全くなくなりました。
こんな状態のまま、大阪と名古屋で遠距離恋愛をすると思うと居てもたってもいられなくなり、私は名古屋で働いている病院をやめ、彼氏が大阪にいくのに合わせて大阪に引っ越しました。
彼氏は単身寮に入っていたので、その寮の近くにアパートを借りました。
3ヶ月後に彼氏は単身寮を出て、私のアパートに住むようになりました。
これが、同棲の始まりです。

私名義で借りたアパートが同棲生活のスタートでしたので、家賃、光熱費、食費は私が払っていました。
彼氏は営業の仕事についていましたので自家用車が必要で、その車のローンも私が払ってしました。
当時、彼氏は新卒で完全歩合制の営業で給料は不安定でした。
たまに旅行にいったり外食したりするときに彼氏が出してくれていました。
金銭の割合は9割は私が出している状況でしたが、将来この人と結婚するための「投資」と思えば何一つ不満はありませんでした。
彼氏からも今の仕事が落ち着いたら、結婚してほしいと言われていましたので、彼氏のことを支えて、ふたりの将来のために頑張っているのだと思えました。

一緒に住むようになって、いつもそばにいることが嬉しくて楽しくて幸せでした。
同棲はデメリットしかない
一緒にいることが当たり前になってしまい彼氏に依存してしまったのか、四六時中、彼氏の居場所が気になるようになりました。
仕事が終わって、彼氏が家にいないと不安でたまらなくなりました。
彼氏が仕事にも慣れて、会社の接待や上司に誘われてのみにいく日は、私も仕事があるというのに眠れなくなりました。
仕事のつきあいで行っているのだと理解していても、他の女性と接する機会が多くなり浮気の心配で頭がいっぱいでした。
同棲を始めたばかりの頃は、帰る時間や夕食のことを連絡してくれていたのに、その頃はその連絡もなくなっていました。
こんなことが続くようになると、金銭面での負担も不満に思うようになり、彼氏へ不満をぶつけるようになりました。
私は同棲を始めた頃の彼氏に戻ってほしくて、それを伝えたかっただけで別れたいとは思っていませんでした。
なので、彼氏に「あいかのことは好きだけど、今は仕事に集中したい、正直重いよ」と言われたときはショックでした。
私が「妻」という位置なら、こんなことは言われないのだろうと思うと同棲って一体なんだろうと思いました。
その日、彼氏は単身寮の同僚のところに泊めてもらい、次の日に荷物をまとめに帰ってきました。
このまま大阪にいても仕方ないので、私は2ヶ月後に仕事をやめ名古屋に帰りました。
元々、彼氏の単身寮の近くに借りたアパートでしたから、名古屋に戻るまでの2ヶ月は地獄でした。

もう2度と、同棲はしません。
同棲は女性にとって不利な立ち位置です。
例えば、私が彼氏の仕事が落ち着くのを待たずに、籍だけでも入れていたら「重い」という理由で別れてなかったと思います。
結婚していないがために、一緒に住んでいても簡単に捨てられるのです。
だから、私はもう同棲は2度としませんし、女性にとってデメリットしかないのでおすすめしません。

同棲で節約しろ!と言われ


専門学校生のとき、バイト先で知り合った先輩と付き合っていました。
専門学校に通いながらバイトで生計をたてていたので、私はかなり忙しくデートの時間がとれませんでした。
なので、バイトのあとに彼氏の家へいき朝まで過ごし、学校へいくということが続きました。
その回数はだんだん増えて、私の私物を彼氏の家に持ち込むようになり、そのまま同棲しました。
お互いに賃貸ぐらしだったので、一緒に住めば何かと楽だよねと話が一致しました。
お互いの家を行き来する交通費もかからないし、待ち合わせ時間に遅刻しがちな彼氏にイライラすることもなくなりました。
会いたいのに会えないという感情からも解放されました。

私が学生だったので、バイト先の社員である彼氏に食費と光熱費は出してもらっていました。
家賃は、私がひとり暮らしをしていてもかかるものだから、割り勘にしてほしいと申し出て割り勘にしていました。

同棲する前は、飲み会や友達と遊ぶときは、それをLINEするだけで良かったのですが、帰る場所が同じだと色々と気になるようになりました。
夜遅く帰るときも、まだ起きているかな?起きていたら気まずいな・・・と無駄にソワソワするのが面倒でした。
逆に彼氏が夜でかけるときは、彼氏がなかなか帰ってこないと気になって眠れませんでした。
そのせいで寝不足になりイライラして喧嘩してしまうことも多々ありました。
両親には私が同棲していることは伝えていませんでしたので、両親が来たいと言ったときによんであげられなくて困りました。
同棲の生活費
同棲して半年すぎた頃に、光熱費を負担している彼氏が光熱費の節約を強いるようになりました。
私は学生だったので、社員で働いている彼氏より収入が少ないのは当たり前です。
家賃を割り勘にしているだけでも、エライと自分では思っていました。
それなのに、水道代がいくらで電気代がいくらでガス代がいくらだからとグチグチ言われ、電気や水道を使うことがストレスになりました。
ある日、体調がすぐれずどうしてもお風呂に入りたくて、彼氏にそのことを言うと
「シャワーじゃだめなの?」と言われ、もうこの人とは無理だと思い別れる決意をしました。
すぐにでも出たいのですが行く先がないので、学校とバイトの合間に探しています。
彼氏が社員として働いているバイト先なので、バイトも変わらなければいけません。

今の同棲は、なんとなくの流れで同棲してしまったことが良くなかったのかなと今となっては思います。
彼氏との同棲が本当に必要なのか、メリットやデメリットをもっと考えるべきでした。
同棲をするならば、きちんとそれなりの準備もするべきだと思います。
一緒に生活する上でのルールを決めて、お金のことは特にしっかり話し合って明確にできるなら、また同棲するかもしれません。

同棲でプロポーズ?


当時の彼氏は同級生で共通の友達からの紹介で知り合いました。
そのとき、お互いにひとり暮らしをしていたので、彼氏のほうから「結婚するつもりだから同棲しようよ!」と誘われてました。
この言葉を信じて同棲を始めました。
彼氏は会社勤務で土日祝が休みで、私は販売業なので休みは土日祝の休みはほとんどなかったので、会える日が少なく、それも同棲をした理由です。
同棲をする前にはお互いの両親に挨拶をしました。
私の両親はあまりいい顔をせず、同棲するなら結婚したほうがいいと言っていました。
私は結婚するつもりだから、同棲してるんだと説明していました。

金銭面は、基本的には折半と最初に決めていました。
お金のことでは揉めたくはありませんでしたし、私と彼は同い年でしたので、付き合っている時からおごる、おごられるというような感覚は余りありませんでした。
光熱費は、それぞれのスマホ代を除いては全て折半しました。
食費に関しては、外食の場合はそれぞれ自分が食べた分を支払いました。
自炊の場合の食費は、買い物をした人(主に私でした)が先に支払っておいて、レシートをまとめて月末に割るということをしていました。
レシートの計算が面倒でしたけれど、雑費に関しても同じようにしていました。
それぞれ自分しか使わないものは自分の財布から出す、というような感じでした。
同棲のすれ違い

月に1度か2度しか会えなかったので、同棲することで映画を観たりゲームをしたり、いつも一緒にいられるのは本当に嬉しかったのですが、お互いの職業の違いで生活のリズムが全く違っていました。
彼氏は会社員で朝は6時に起き、夜は12時には寝るという生活で、私はシフト制だったので起床時間も就寝時間もまちまちでした。
同棲して最初に問題になったのは、食事の時間です。
私は夕方6時には食事を終えていたいタイプなのですが、彼氏は8時くらいがいいと言うので、お互い納得がいかないままに夕食は7時になりました。
次に問題になったのは、お互いの就寝時間です。
私が翌日、早番のときは早く寝たくても彼氏がテレビを観ていて全く眠れないときがありました。
逆に私が翌日、遅番のとき、ゆっくり起きてテレビでも観たいと思っても彼氏が寝る時間になると、ものすごく気を遣いました。
一緒にいたいと思って始めた同棲なのですが、だんだんと自分ひとりの時間が持てないことが苦痛になっていきました。
こうして、ズボラな性格や小さな不満、生活のリズムの違いなど毎日積み重なっていきましたが、結婚して家族になるのなら納得できるのではないかと思いました。
結婚するつもりだから同棲しようと誘ったのは彼氏でしたから、彼氏に「結婚は?」と話をふってみたところ、「思ったのと違うから今はちょっとできない」と言われました。
彼氏にとっては同棲はデートの延長のような感覚で、掃除や洗濯、毎日の食事という日々の生活が想像できなかったようです。
私は今の「彼女」でもない「妻」でもない微妙な関係が嫌になり、別々の人生を歩む選択をしました。

お互いの両親と会って、結婚の日取りを決めた上での同棲なら、またするかもしれません。
「婚約後の同棲」なら生活リズムや生活習慣の違いも、もっと前向きに話し合えると思うからです。

同棲のデメリット
同棲をスタートさせると、普通は女性の仕事が増えることは明らか。
自分も仕事をしているというのに、家では掃除や洗濯、食事の用意が待っているから。
女性側の精神的なストレスは大きいよね。
同棲は女性にとってデメリットばかりだと、頭ではわかっていても経験談を話してくれた3人のように「一緒にいたい」気持ちだけで同棲を始めてしまう。
その結果、家政婦兼、夜のお相手という都合のいい女性ができあがってしまう。
「結婚」という責任のない状況で、尽くしてくれる女性がいるなんて最高に幸せ!と男性は思うらしい。
そして、女性が不満をいいだしたとき、価値観が違うから別れようと言ってしまえばいい。
男性にしてみたら家事もしなくていい、夜のお世話もしてもらえる、なのに一切責任は負わなくていい、それが同棲なんだよ。
同棲を始めたのはいいけれど、なかなか結婚しようと言ってくれない彼氏に彼女が悩むことって本当によくある。
これを解決するには、彼氏の両親と仲良くすることが大事。
彼氏の親、もっといえば母親と仲良くできれば、彼氏とのトラブルのときにチカラになってくれるのは、彼氏の母親なんだよ。
あなたのことを彼氏の母親が気に入ってくれていれば、結婚に対しても一喝してくれるから。
お互い大人なんだから、両親なんて関係ない。
そんな考えで彼氏の両親を避けているから、家政婦兼、夜のお相手という都合のいい女性になってしまうんだよ。
さて、同棲を始めるあなたに伝えたい大事なこと、3つ目。
同棲の慰謝料
結婚を夢見て、同棲を始めたけれど彼氏から結婚の話は全くなく、同棲期間は長くなるばかり。
同棲を始めたばかりの頃は本当に幸せだったのにね。
同棲の破局率80%、破局の理由は心変わり。
一緒に住むってことは、彼氏にしてみたらもう古女房のようなもの。
ドキドキもワクワクもない。
一緒に買った家具や家電、どっちが何をもっていく?
どっちがここに残る?どっちが出る?
引っ越し代はどうする?
同棲したばかりに、お金のことが絡む問題ばかり。
急には解決しないことばかり。
どんなに短くても1か月はギクシャクしながら一緒に住むことになる。
同棲した女性の5人に4人がこんな大変な思いをしてるんだよ。
いつでも一人で生活できるくらいの貯金は貯めておく必要があるよね。
同棲で慰謝料はとれるのか?
同棲していて、結婚しようと約束していたのに別れようと言われた場合。

内縁破棄を理由に,慰謝料を請求できる可能性があります。
「内縁」とは,夫婦同様の共同生活を送りつつも,婚姻届を提出していない事実上の夫婦のことです。
内縁破棄の場合,離婚と同様の扱いをする,というのが法律上の考え方で,裁判でも,内縁を破棄された場合の慰謝料請求を認める傾向にあります。
ただし,身分上の権利である相続権などは発生しません。
内縁が成立するためには,内縁の意思と夫婦共同生活の存在が必要になります。
これは,同棲の期間,家計の一体性(同じ財布であったか),家事の分担,双方親族との交友関係(結婚式・法要の出席など)の事情を考慮して判断されます。
内縁を立証するための有力な証拠には,賃貸借契約書・住民票・通帳・家具購入明細・妊娠の医療記録や,親族・友人・同僚の証言などがあります。同棲の実態によっては,内縁の成立が認められる可能性があります。
出典 アディーレ法律事務所
結局ね、同棲といえど「内縁」や「事実婚」でないと慰謝料はとれない確率が高いってこと。
結婚しようという口約束じゃだめだってことね。
だから、同棲はよくない!
気軽に同棲して飽きられて別れを切り出され、歳だけとっていく女は悲惨だよ。
彼氏と同棲しても別れる確率が低くなる方法
同棲が破局せず、別れることなく、結婚したカップルの女性から話を聞いたよ。
この女性は私の友人なのでA子さんとしておくね。
A子さんは彼氏から「将来的に結婚したいから、同棲しよう」と誘われたんだって。
その時ね、彼氏はA子さんに
「今の仕事を辞めたいのなら、辞めていいよ。生活費は全て俺が出すから」と言ってくれたそう。
A子さんは上司からパワハラをうけていたから、同棲から半年後に仕事を辞めたらしいの。
すると彼氏はA子さんが自由になるお金がないとストレスがたまるだろうから、とお小遣いを毎月3万くれるようになったんだって。
彼氏は会社の総務に、今はまだ同棲中だが将来的には妻になる人だから社会保険の扶養にいれたいと相談してくれたんだって。
住民票を一緒にすることで「事実婚」となり、社会保険の扶養に入ることができたそう。
同棲でありながら、専業主婦となった彼女はお小遣いも貰いながら家事を頑張っていたんだってよ。
その1年半後に婚姻届けをだして、結婚式を挙げたの。
彼氏と同棲しても別れる確率が低くなる方法は、A子さんのような同棲をすること。
彼氏がA子さんを本当に大切に想っていることが、読んでいてわかったでしょ?
生活費も光熱費も彼氏が出すというくらいの同棲でないと破局して当然。
女性は家事を負担するんだからね。
そこをわかってない男性と同棲するから8割は破局するんだよ。
自分の両親に話せない同棲なんて、ろくな同棲じゃない。
だから、言えないわけだし。
あなたは自分自身を大切にしなきゃね。
A子さんのような条件の同棲以外は、同棲は女性にとってデメリットしかないよ。
例えおおまかにでも、結婚の予定が決まっていないような、くち約束の「結婚前提」に騙されて同棲なんて始めるなってこと!
追 伸
彼氏と同棲しているあなたへ
A子さんのような理想の同棲じゃないとしたら、あなたは彼氏に舐められてるよ。
そんな恋愛は幸せにはなれないよ。
同棲しても、喧嘩が増えて、結局は生活習慣や価値観が違うと言う理由で1~2年で別れるよ。
女性として1番、結婚相手を見つけやすい時期なのに、家政婦として明け暮れてていいの?
自分自身を知って、もっと魅力をひきだそう。
家政婦がわりの同棲はとっとと解消して!
さあ、無責任彼氏はもう放っておいて。
新しい素敵な恋に出会えるチャンスかも!
ほら、チャンスが巡ってきたら掴みにいかなきゃ。
幸せな未来を切り開くのは、あなた自身。
どんな素敵なチャンスだって、黙ってじっとしていたら逃げてしまう。
そうでしょ?
結婚チャンステストを無料で受けてみない?
簡単2分だから、やってみて。
あなたが出会うのは、ディズニー映画のプリンセスのように大切にしてくれる男性!
[st-kaiwa1r]絶対幸せになってやる![/st-kaiwa1]
そう誓うんだよ。
▼ 無料で結婚運診断やってます ▼